コンテンツへスキップ
保育園を考える親の会
メニュー
  • 私たちの活動
    • スタッフ紹介
    • 「つうしん」は見た!(1980~1990年代)
    • 「つうしん」は見た!(2000年~2012年)
    • 「つうしん」は見た! 30年間の足跡
  • 保育園・学童ガイド
    • 保育園の基礎知識
    • 保育園選びのチェックポイント
    • 保育園生活データ
    • 100都市保育力充実度チェック(頒布中)
    • 学童保育の基礎知識
    • 放課後生活Q&A
    • 放課後生活みんなの知恵
    • 子どもと親を助ける法律&制度
  • トピックス
    • イベント
    • 会員がやがやトーク
    • スタッフブログ
    • ことば
    • わが家の食卓
    • 保活体験記
    • メディア情報
  • オピニオン・提言
  • 参加する
  • お問い合わせ

カテゴリー: トピックス

ことば

もし、何か気になることあればお伝えしますね

昨年末、2世帯で同居中の義父は、在宅で終末期医療を受けていま …

ことば

“一緒に片付けて”って言えたかな?

子どもが幼児クラスになり、感情や言語表現が豊かになったぶん、 …

ことば

僕は速く走れないし、うまくできないから、運動会に行きたくない

保育園の運動会の日の朝、年少の息子は小さな声でうつむきながら …

会員がやがやトーク

コロナ禍で保育の利用は変化したか?

保育園を考える親の会は、2021年4・5月に会員アンケートを …

メディア情報

[東洋経済オンライン]ベビーシッターの安全性を見極めるポイントについて記事を執筆しました

「ベビーシッターの安全性」を見極めるポイントについて、東洋経 …

スタッフブログ

あれから1年… 子ども中心の生活へ

1年ほどまえに、スタッフブログで、「ソーシャルディスタンスを …

ことば

保育士と保護者は互いに敬意を持って

新入園児保護者会で、保育園の理事長が語った言葉です。 心に残 …

ことば

うれしくて、ギュッと抱っこしました

息子の通う園では、年中クラスになると連絡帳の先生からの記入は …

育休中の上の子の退園・家庭保育について
会員がやがやトーク

育休中の上の子の退園・家庭保育について   

保育園に在園中に下の子の育休中に転職したり、次の子どもの妊娠 …

スタッフブログ

同士

これを書いているのは5月5日こどもの日。今日でGWも終わりと …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 【参加者募集】9月7日「はじめての保育園 in 横浜」
  • 「先生ありがとう!」アンケートに寄せられたコメントをまとめました(後編)
  • 3月1日【オンライン開催】「はじめての保育園 in 新宿」
  • 長時間保育の是非論と子どもの育ちについて
  • 「先生ありがとう!」アンケートに寄せられたコメントをまとめました(前編)

カテゴリー

  • トピックス
  • オピニオン・提言
  • イベント
  • スタッフブログ
  • 会員がやがやトーク
  • ことば
  • メディア情報

100都市保育力充実度チェックへ

保育園選びのチェックポイントへ

100都市保育力充実度チェックへ

保育園ガイド

  • 保育園の基礎知識
  • 保育園選びのチェックポイント
  • 保育園生活データ

学童ガイド

  • 学童保育の種類
  • 放課後生活Q&A
  • 放課後生活みんなの知恵

働く親のためのお役立ちガイド

  • 子どもと親を助ける法律&制度
  • 会員がやがやトーク
Copyright © 2025 保育園を考える親の会 – OnePress theme by FameThemes