親が体調を崩したときの切り抜け方

がやがやトーク:親が体調を崩したときの切り抜け方

子どもを保育園に通わせながら、親がそれぞれの仕事・家事・家での子どもの世話を何とか分担し、綱渡りで回しているような家庭も多いかもしれません。そんな状態のとき、大人が全員体調を崩したら……。
子どもが幼い場合、手伝いも望めず、食事の支度や世話もままなりません。悩みの投稿に、会員からのさまざまなアドバイス・過去の告白が集まりました。(2019年4月の「つうしん」掲載の記事を一部編集して掲載します)

週末が憂鬱でたまりません

T@K市です。先月息子が風邪で1週間ほど保育園を休んでいました。息子は元気になったのですが、息子の風邪が主人と私にうつり、良くなったり悪化したりを繰り返しています。そのためここ3週間ほど週末が憂鬱でたまりません。平日に体調を崩した場合、息子を保育園に預けて親は病院に行ったり家で横になって休むことができますが、週末だとそうはいきません。


週末は息子が家にいるので息子の世話が必要です。息子はまだ1歳なので、風邪という単語は言えても意味はわかっておらず、容赦なく抱っこや散歩を要求します。もちろんそんな元気はないので拒否して家で遊ばせています(今はまだそれで何とかなりますが、そんなの嫌だと言う日が来るのではないかと不安です)。
今日は前から予約していたアレルギー外来で来年度の医師の指示書をもらわなければならなかったので(息子は卵アレルギー)、私は少し熱がありましたが息子を病院に連れて行きました。ほとんどの家事はやらなくても何とかなりますが、料理と洗濯だけはそうもいきません。洗濯は洗濯乾燥機に洗濯物を入れて回すだけなのでそこまで負担ではないのですが、週末は布団カバーなど保育園から持ち帰りの洗濯物が多く、時間配分を間違えると時間が足りなくなるので、のんびり洗濯しているわけにはいきません。

週末最大の難関は料理です。料理は平日の分をまとめて作るのですが、時間がかかるので当然負担も大きいです。料理は主人担当なのですが、先週末は私は元気だったので料理をしました(そしてその日の夜に私に風邪がうつりました)。今週は主人は風邪がひどくて料理は無理、私は息子のアレルギー外来から帰ったら熱が下がったので今週も料理は私がやりました。熱が下がったから何とか料理できたものの、もし熱が下がらず、私も料理できない状態だったらどうなっていたのかぞっとします。平日は時間がないし疲れていて料理など無理なので土日にまとめて作るのですが、土日に体調を崩して料理が作れない場合は一体どうしたらいいのだろうかと不安になりました。

子どもが体調を崩したときにどう乗り切るかということはよく話題にのぼりますが、親が体調を崩したときの方がよほど深刻な問題なのではないかとここ最近感じています。双方の両親は遠方に住んでいるので両親を頼ることもできません。
皆さんは子どもの世話をしている親が全員体調を崩したとき、どう乗り切っていますか? 特に料理面の乗り切り方を教えてほしいです。

宅食や家事代行サービスという手もあり

乗り切るというほどではないですが、私は、定期的に家事代行のサービスにお願いしています。それから、育休中と職場復帰後しばらくは宅食をとっていました。うちの子も食物アレルギーがあるので、外食・出前のときは「~はないですか?」と確認して注文しています。
気になるようでしたら、親の分だけでも出前を頼んでもよいのではと思います。うちは主人が値が張ると嫌がっているためあまり利用していませんが、これぐらい便利なものもないと思います。
あとは、生協をとっているので、お肉と果物の定期便をとり、バラ凍結のお肉と野菜(カットものを含めて生と冷凍もの両方)をあわせて汁物、麺類、丼もの、それから子どもの好きなデザートにしています。魚類は冷凍もののほか、缶詰を常備しています。
それから、子どもが好きで食べてくれるものを常備しています。こうすると、子どもと自分、どちらが病気になっても安心です。病児保育の方にも「これこれをあげてください」と言えますし。あと、最近重宝しているのは小口ねぎです。
キッチンバサミさえあれば、インスタント味噌汁などにすぐ入れられますから。 : )少しずつでも楽な方法が見えてくるといいですね。A.S.

白ご飯と納豆でOK!

M@OBです。Tさん、書き込みを拝見しました。本当に懸命に、子育てをしていらっしゃるご様子で、読んでいて、切なくなりました。子どもはふたりとも20歳以上の、ばあば世代に突っ込みつつある者としては、何かお手伝い出来たら良かったのに、と。


私はずぼらなので、ちょくちょく手を抜いていました。具合が悪ければ、白いご飯と納豆くらいとか。具合が悪くないけれど、冷蔵庫に何もなく、学童保育のお弁当が、ご飯と6Pチーズだけとか→息子は記憶していませんw
いつも熱心になさっているご様子ですから2、3日なら、命に関わることはありません。近場でSOSを出せる方が見つかるといいですね。

「しなくても済むことはしない」と割り切る

こんにちは、E(小4小1の母)です。Tさんが最後に書かれているように、自分の健康維持が一番優先順位が高いと私自身は思っています。わが家は夫の体調に不安があるので、なおさらです。疲れて具合が悪くなりそうな時は、とにかく寝る! こまめに手を洗う、体を冷やさない。子どもが2人とも小学生になったので、子どもより先に寝てしまうこともしばしばあります。


自分の具合が悪い時は、しなくても済むことはしない。料理は調理済食品や、最悪、常備している野菜ジュースで乗り切る。子どものごはんは冷凍ごはんでおにぎりだけ、ということもあったかも……。お子さんが保育園に行けているなら、園でバランスのいいごはんをしっかり食べてきているから、家では最低限空腹を満たすだけでOK。という割り切りも必要かなと思います。ふだんは週末作りおきでも、具合の悪い時までそうしなくてもよいのでは?

抱っこをせがまれたら、体を起こせるなら座ってヒザに乗せたり、手を握ったりするだけで安心して満足してくれることもあります。


あと、本当にしんどい時は保育園にも、可能なら周りの親ネットワークにも「しんどい」というメッセージを出すのも大切だと思います。週末の布団カバー洗濯は、1回くらいやらなくても命に別状はなさそうだし、園のきまりや習慣も、非常事態なのだから相談して免除してもらったりはできないものでしょうか。何とか少しでも体を休めて、早く回復されるよう、応援しています。

たとえ冷凍食品でも、笑ってみんなで食べるほうがおいしい

KM@OBです。Tさん、辛かったし不安だったししんどかったですね。(過去形ではないと思いますが……)
皆さんも書かれていますが、お母さんの体調が第一です。ご自分が無理し続けるのが一番危険です。私はズボラだし家事も嫌いだし仕事も超不規則だったので、朝食も夕食も手抜きだらけでした。
Eさんも書かれているように、保育園できちんと栄養管理された美味しい給食を食べさせていただいていますから、多少は大丈夫!! よく保育園ママと夜にどっちかの家で飲みながら「おにぎりにわかめ混ぜるだけで、なんとなく健康にいいことOK! て気持ちになるよね」とひどい会話をして笑ってました。


生協の冷凍食品もがんがん活用しました。火を使わない夕飯なんて普通にありましたよ。その前の離乳食の頃も、インスタント食品にさんざんお世話になりました。そんなズボラなわが家の子も、中高6年間皆勤で、もう20歳過ぎてますが、健康ですくすく育ってきました(中高はそんな私の手抜き弁当だったのに)。
もちろん食育も大切だし、体にいいものを取った方がいいのは当たり前ですが、お母さんが自分の体調悪い時まで無理してまで頑張ることはないと思います。それよりも、たとえ冷凍食品でも、笑ってみんなで食べるご飯の方がずっとおいしいし、お子さんも幸せだと思います。

シーツは私も洗わないでまた持って行ったことがあることを告白します(笑)ちなみに小学校に入ってからは上履きを洗いませんでした(ひどい)


大切なお子さんの「いま」は貴重な時間です。キッチンで下向いてごはん作っているよりも、手を抜けることは抜いて、お子さんとゆっくりできる時間ができますように。何よりどうぞ体調回復されておうちに笑顔があふれる毎日になりますように!! ムリは禁物です!!

大人は水分、子どもには好きなものを

Tさま、TM@S区です。大変ですよね!ノロやロタで親子でトイレでげーげーしてた昔を思い出しました。料理は手抜きでいい、といわれても普段手作りだと何をどう手抜きすればいいのかも分からないという感じでしょうか。買い物も行けないし、子どもは妙に元気だし。コンビニでお弁当配達もありますし、アマゾンとか楽天とかネットでゼリー飲料や栄養ドリンクをポチったら翌日届きます。オトナは水分をたくさんとって、休んでください。

子どもはクラッカーやチーズ、コーンフレークやパック入りヨーグルト、真空パックおもちや干し芋。何かしら好きなものを何でも食べさせてあげてください。ウチの子は病気になるとアイスとゼリーが食べ放題だと喜んだものです(今はムスコ高2です)

部屋の換気を一度してみて。湿度も大切です。乾燥しすぎているかもしれません。お肌も保湿がだいじですよ! 靴下とかレッグウォーマー、湯たんぽも良いかも。温湿布みたいなアイマスクも敏感肌でなければ安眠効果があるようです。妊娠中にはハーブティーとかたんぽぽコーヒーとか飲んでました。好きなお茶をいれてみては? おなかもゆるくなりがちですのでどうか暖かくしてお休みください。

非常時も視野にストックと活用がおすすめ

K市のYと申します。ひとり娘がこの春一年生となるので、もう赤ちゃん時代を忘れつつあります。まずはお大事に。早く落ち着かれますように。最低限生存に必要なことだけ(多分普段ちゃんとされてるから最低限のレベルが高くて苦しんでらっしゃるのでしょうけれど)して、少しでも休んでくださいね。
うちは自分の体調が悪くてごはんの準備が出来ないときは、(子どもも)一緒に梅干しごはんやお粥でやり過ごしてました。うちは幸運にもアレルギーがなかったので店屋物にも頼れましたし。ネットスーパーや店屋物にウーバーイーツ、使えるところがあると良いのですが。

お料理はアレルギー対応が必要とのことで、今回の件とは関係ないし既に対応されているかもしれませんが、私は阪神大震災、3.11(これは東京で)共に体験していることもあり、子どもの月齢に合わせてある程度離乳食や非常食をストックしていました。


現在はパックごはん、おかゆ、ふりかけ、カップ麺、レトルトカレーや缶詰、おやつ、フルーツジュース等々をストックしていて消費期限をみながら時々食べて入れ替えています。普段食べないモノなので面白いらしく、子どもは備蓄食品を食べるタイミングを楽しみにしています。(特におやつは常に狙ってます)
非常時にアレルギー対応の援助は必ずしも受けられないし、理解を得られるとも限らないのでアレルギー対応の非常食やストックを探して保存しておかれると非常時にも役立つと思います。元気になられたらストック食品を探されるのも良いかもしれません。

普段は生協の宅配で魚を中心とした焼くだけレンジだけで食べられそうな品物を購入したり、とにかく余分に作って、ある程度冷凍品をストックしているのでいつも冷凍庫はパンパンです。電子レンジは余り使わない派なのですがそうも言っていられない時もあるので2、3日分は電子レンジで温めるだけでも食べられるモノをストックしていたり、ミニトマトやフルーツ、納豆・豆腐など、洗うだけ、むくだけ、切るだけ、器にあけるだけ、で食べられるモノは常に生協の宅配で毎週頼み続けていて普段もそのまま1品増やすのに使ってます。

子どもだけが元気な場合は、日頃は見る時間がなかなかとれないDVDや録画番組を思い切り見ながら過ごすことが多いでしょうか。amazonで新しい図鑑や本、オモチャを買ったりというのも何回かやりましたね。すぐ届きますし。おかげでだいぶ図鑑のコレクションが大分充実しました。本人が自発的にやる遊びとしては、2、3歳くらいからは寝込んでいる親へのお見舞いの絵やお手紙、工作を作成してくれることも多かったですね。 そして年長さんの今年は炊飯器でおかゆを炊いてくれる戦力になってます。大きくなるにつれてちょっとずつ楽にはなるんですけれどね。


今回は本当に辛そうなので、周囲に助けて下さる方が見つかると良いのですけれど。ご家族のみなさんの回復をお祈りしています。

寝るのも薬、時が過ぎるのを待つ!

S区のHです。少し時間が経ちましたが、いかがですか? 眠れていますか? 水分取れていますか? 今は汗をかく季節ではないですから、多少の事は片目をつぶって、時が過ぎるのを待ちましょう。宅配やデリバリーを使うしかないという現実は、皆さんのご意見のとおりです。お粥のパウチのパックは、今でも常備しています。具のないものが便利です。

小さいうちは、アクエリアスなどでハチミツが入っているものがありますので、スポーツドリンクならポカリスウェットが無難です。これも母譲りですが、寝るのも薬だそうです。どうぞお大事になさってくださいませ。

乗り切れそうな気がしてきました

T@K市です。ご連絡が遅くなってすみません。私の風邪はようやく回復に向かっているようで、まだまだ咳や鼻水はひどいですが昨夜寝るときに咳が出なかったことに感激しました(横になると咳が更にひどくなり、夜中に咳で目覚めるということもあり、最近夜寝るのが怖かったです)。   

主人も本人によると少しずつよくなっているらしいです。切り抜け方のアドバイスありがとうございます。
日頃は子ども用レシピ2品(親も食べる)
親用レシピ2品
親用弁当レシピ3品
朝ごはん用のみそ汁
をすべて1週間分作って毎日同じものをアレンジなしに延々と食べさせる、という食育的にはかなり微妙な内容です。
体調を崩したときには手抜きもありという意見に救われました。子どもの食事は食パンとチーズ/冷奴と野菜ジュースがあれば大丈夫そうな気がしてきました。主人がウィダーインゼリーなどが嫌いなので、親の食事は宅食や出前なども活用しようと思います。

シーツ類は2枚あるので1回はスキップできるのですが、その埋め合わせをする時間の捻出を考えると回すだけだしと思っていました。どうしても無理ならそのまま持って行きます(自宅のシーツはごくたまに時間ができたときしか洗わないので、いくら保育園用のシーツを毎週洗っても片手落ちなのですが)。
体調が回復してきて気持ちも前向きになってきました。ありがとうございました。

会員のみなさんからの乗り切りレシピ(まとめ)


・ご飯と出汁とネギと油揚げを冷凍しておけば、ご飯と味噌汁になる(Mさん)

・スープ
スープが好きな方なら、うす味のものを大量に作って、後からルーやカレー粉、トマトジュース・パルメザンチーズなどで味を変えていくのもよいかも(A.S.さん)

・活力鍋
活力鍋とは圧力鍋みたいなものですが、もっと短時間に調理できる優れものです。
1.そこらへんにある野菜全部入れて、塩だけ少し入れて煮ます。
2. そのあと、コンソメとベーコンとか足して、洋風スープにしたり和風だし(ほんだし)入れてお味噌汁にしたり。
⇒体調がいまひとつの時は、ミキサーにがーっとかけてポタージュにします。ほっとするおいしさです。ポタージュだと体調悪くてもすんなりと栄養取ることができますし、冷凍してもばっちりです。私は前田浩著「最強の野菜スープ」という本を参考にしました。活力鍋とか圧力鍋とかなくても、普通に鍋にかけっぱなしで煮ても大丈夫ですし、おすすめです(KMさん)

・野菜スープ
私の母譲りですが、じゃがいもと玉ねぎをただただお水で炊いた野菜スープは良く作ります。最初は、出来上がったスープだけをマグカップに入れて(具合が悪い時は手元が狂ってこぼし易いので、お椀でない方が良いです)、好みの量の塩を振って戴きます。
⇒少し食欲があるなら、玉ねぎやじゃがいもを少しずつ戴きます。味を変えるなら、お醤油を滴らしても、インスタントの味噌汁の味噌を入れても良いでしょうか。永谷園のあさげシリーズの粉末は、ちょっとコストは上がりますが、日持ちが良いです。お味噌汁までたどり着いたなら、素麺などを少し入れても目先が変わるでしょうか。
同じベースで、元気な人は、好きなようにプラスでアレンジ(Hさん)