保育園の見学は、保育園選びにとても大事ですが、限られた時間の中で園の様子がわかるか、気になることが聞けるか、どこまでどう聞いていいのやら、といろいろ心配ですよね。翌日初めての見学を控えたママさんからメーリングリストに相談が届きました。(2022年1月のやり取りを元に掲載します)
初めまして、昨年入会した兵庫のMと申します。
本当にささやかな投稿ですが、失礼いたします。
明日初めて保育園(公立)見学に行きます。
電話でさえドキドキでしたが、じゃあ明日来てくださいと言われ、
「あ、明日か…!」と更にドキドキしています。
本を読みチェックポイントや質問事項を整理していくつもりですが、
実際見れるかな、質問できるかな、と不安です。
一番気になるのはSIDS対策ですが、これを聞くと不快にさせてしまうものかが気になってしまっています。
見学行かれた方は実際質問などされましたか。よろしければお聞かせくださいませ。
※SID…乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)
厚生労働省のページには下記の説明があります
○ SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。
Mさん、こんにちは。
T区のOです。保育園見学前もドキドキしますよね。
何かとバタバタしていると、きちんと話を聞いてもらえるかとか、見たいところを見せてもらえるかとか。
MさんがSIDSについて一番気になるなら、
もし保育園側から説明がなかった場合に尋ねることは、何の問題もないと思います。
私は、子を預けたのが2016年からで、SIDSのニュースが取り上げられることが多く、
どこの保育園でも園から説明がありましたが。
もし聞きにくければ、「午睡はどのようなお布団ですか?」
(事実、シーツや掛け布団の用意の有無なども、園選び時に把握しておきたいですよね)
「午睡の時間は、何人の先生が見ていらっしゃいますか?」
といった聞き方でも、午睡の様子を教えてもらえるのではないでしょうか?
もし参考になれば。
「保育園を考える親の会」代表の普光院です。Mさん、ようこそ。
東京23区の公立保育園であれば、SIDS対策はわりと徹底されているのではないかと思います。
なので逆に、質問しても、快く答えてくださるのではないかと思いますし、
そんな質問から入るのもいいと思います。
こちらはもうチェック済みでしたでしょうか。念のため貼っておきます。
https://hoikuoyanokai.com/guide/nursery-visit/
自分が保育園生活で心配なこと、子育てで困っていることなど聞いてみると、
その答え方で施設長や保育士のお人柄や姿勢がわかることもありますよ。
こんなこと聞いてよかった、ということがあれば、ほかの方もぜひ。
M様、皆さま、T@S区です。
子どもは一番下の子も小学6年生になっていますが、
最初に保育園に電話して場所を調べて見学に行った時のことを思い出していました。
方向音痴で園の場所がわからずビルの周りをウロウロして困ったことがありました。。。
見学の時には、質問をたくさん考えてすごくこだわった覚えがあります。
オヤツの種類やごはんのメニューから
午睡時の先生の人数、散歩コース、異年齢交流、
保護者の会のことまで質問を考えて準備しました。
実際には行ってみて先生の雰囲気や話し方、子どもの様子などを感じて安心したり不安になったり
その場のもつ空気感というか、人の集まる印象とかから感じたものも多くあったと思います。
ウェブページや噂でなく、自分で行ってみるのも必要だなと思います。(自治体の実地訪問もしかり)
寒い毎日ですがお天気で良い見学になりますように!
昨日保育園見学についてお聞きしたMです。
Oさん、すごく悩んでたので、具体的な質問の仕方大変参考になりました。
おかげでSIDS対策を聞けました。
普光院さん、URLもありがとうございます。本と合わせて再整理できました。
Tさん、経験談詳しくありがとうございます。私も地図あるのに、わからずウロウロしてました。
メールを見て、心強かったです。
ご報告ですが、
SIDS対策は、今は15分に1回呼吸チェック、うつぶせは仰向けに変えるそうです。
しかし、議論があり次年度からは5分に1回の呼吸チェックに変える予定だそうです。
ちなみに2歳から5歳は同じ部屋で雑魚寝、SIDS対策はなく見守りがついてるそうです。
見守りの先生人数まで聞けませんでした。
お忙しいからか案内後すぐ、じゃ終わりですと言われ、質問させてくださいとお願いし、お答えいただきました。
回答を書く間がなく、自分もたくさんメモし過ぎて、焦って聞き逃したこともあり反省です。
コロナで見学させていただけただけ有り難いです。他もまた見学できそうならしてきます。
別件ですが、これだけ事件がなくならない中、
指導監査が実地でなくてもよいというのはただただ、怖いです。
署名等できることに私も参加させていただきたく思います。
おかげさまで小さいながら一歩踏み出せました。皆様、ありがとうございました。