コンテンツへスキップ
保育園を考える親の会
メニュー
  • 私たちの活動
    • スタッフ紹介
    • 「つうしん」は見た!(1980~1990年代)
    • 「つうしん」は見た!(2000年~2012年)
    • 「つうしん」は見た! 30年間の足跡
  • 保育園・学童ガイド
    • 保育園の基礎知識
    • 保育園選びのチェックポイント
    • 保育園生活データ
    • 100都市保育力充実度チェック(頒布中)
    • 学童保育の基礎知識
    • 放課後生活Q&A
    • 放課後生活みんなの知恵
    • 子どもと親を助ける法律&制度
  • トピックス
    • イベント
    • 会員がやがやトーク
    • スタッフブログ
    • ことば
    • わが家の食卓
    • 保活体験記
    • メディア情報
  • オピニオン・提言
  • 参加する
  • お問い合わせ

カテゴリー: トピックス

わが家の食卓

大切にしたい「食べたものが身体をつくる」

  毎日の食事は野菜をたくさん……   学生時代に出逢った合 …

イベント

【イベント報告】はじめての保育園in横浜 (2019年9月8日開催)

台風の接近が危ぶまれる中、9月8日(日)アートフォーラムあざ …

会員がやがやトーク

就学時健診と入学準備について(後半)

(2019年1月「つうしん」に掲載) 年が明け、年長さんのい …

ことば

「身体を動かす中で積み上げていくのよ、体験より体感ね。頭で考えるのではなく五感で、心で感じること」

年長を筆頭に我が家の三児が通う保育園では、自然育児を実践して …

スタッフブログ

クリスマスに感じる子どもの世界の広がり

明日はクリスマスですね。保育園のクリスマス会を楽しみにしてた …

わが家の食卓

食べる意欲を大切に

わが家には2歳になる男の子がいます。毎日元気に保育園に通い、 …

メディア情報

[プレデント ウーマン]幼児教育無償化について代表が記事を書きました

幼児教育無償化スタートに伴う懸念について、代表が記事を書きま …

会員がやがやトーク

就学時健診と入学準備について(前半)

(2019年1月「つうしん」に掲載) 年長さんのいるご家庭は …

会員がやがやトーク

保育園の可能性(最終回)

前回の最後に、「どこまでが保育園なのか?」という問いかけをし …

ことば

「言葉がなくても伝わりました」

二番目の子が1歳になって2か月後、「川崎病」で入院しました。 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 【参加者募集】9月7日「はじめての保育園 in 横浜」
  • 「先生ありがとう!」アンケートに寄せられたコメントをまとめました(後編)
  • 3月1日【オンライン開催】「はじめての保育園 in 新宿」
  • 長時間保育の是非論と子どもの育ちについて
  • 「先生ありがとう!」アンケートに寄せられたコメントをまとめました(前編)

カテゴリー

  • トピックス
  • オピニオン・提言
  • イベント
  • スタッフブログ
  • 会員がやがやトーク
  • ことば
  • メディア情報

100都市保育力充実度チェックへ

保育園選びのチェックポイントへ

100都市保育力充実度チェックへ

保育園ガイド

  • 保育園の基礎知識
  • 保育園選びのチェックポイント
  • 保育園生活データ

学童ガイド

  • 学童保育の種類
  • 放課後生活Q&A
  • 放課後生活みんなの知恵

働く親のためのお役立ちガイド

  • 子どもと親を助ける法律&制度
  • 会員がやがやトーク
Copyright © 2025 保育園を考える親の会 – OnePress theme by FameThemes