目次

年長児の午睡

(つうしん107号より) あなたの保育園では、年長児の午睡はどのように行われていますか? また、それをどう感じますか? (保育園を複数種類体験している人は、どれかひとつについて回答してもらった:以下の質問も同様)

実施状況の集計

認可 認可外 不明 総計
公立 私立 合計 助成金あり 助成金なし 合計
ある 96 31 127 6 1 7 4 138
ない 1 4 5 0 0 0 0 5
わからない 5 2 7 0 1 1 0 8
無回答 0 1 1 1 0 1 0 2

感想の集計

認可 認可外 不明 総計
公立 私立 合計 助成金あり 助成金なし 合計
必要 19 4 23 1 1 2 0 25
あったほうがよい 29 6 35 3 0 3 0 38
子どもの状態による 44 19 63 3 1 4 4 71
ないほうがよい 0 0 0 0 0 0 0 0
不必要 0 0 0 0 0 0 0 0
無回答 10 9 19 0 0 0 0 19

普光院の感想

年長児の午睡:年長児の午睡を年度後半から徐々になくしていく保育園もふえているようですが、アンケートの実施時期が6月だったこともあり、「午睡あり」の回答が8割以上になりました。必要性については、「子どもの状態による」という感想が最多数でした。長時間保育利用がふえ、午睡の必要性は高まっているともいわれますが、「眠れない」子どもがつらいめに合わないように、子どもの状態に合わせた工夫をお願いしたいものです。職員会議をきちんとやる熱心な園で、午睡時間を会議をしている場合も多く、難しい部分もあるようです。

3歳児以上の連絡ノート

(つうしん107号より)
あなたの保育園では、3歳以上児の連絡ノートはどのように行われていますか? また、それをどう感じますか?

実施状況の集計

 認可  認可外  不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
ある582684358294
ない31940112042
わからない9312000012
無回答40401105

感想の集計

 認可  認可外  不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
必要441559404265
あったほうがよい271441123145
子どもの状態による19221101123
ないほうがよい12300003
不必要10100001
無回答10515101016
 

普光院の感想

3歳以上児の連絡ノート:3歳以上も連絡ノートがあるという回答が6割程度でした。必要性については、「必要」「あったほうがいい」という感想が7割を占めました。3才児以上は一人の保育士が受け持つ子どもの数が多くなるので、連絡ノートを書くことで保育士の負担が重くなりすぎるのではないかという心配も見られました。毎日書くのではなく、必要なときだけでも書きあえるように、3歳以上も希望によってノートは継続してもらえると助かりますね。

保護者懇談会

あなたの保育園では、保護者懇談会はどのように行われていますか? また、それをどう感じますか?
保護者懇談会:名称はいろいろ。保護者が園生活について話を聞いたり、懇談する催しのこと。

実施状況の集計

 認可認可外 不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
ある100331334154142
ない156314010
わからない10100001
無回答00000000

感想の集計

 認可認可外 不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
必要6627935163102
あったほうがよい33841101143
ないほうがよい10110102
不必要00001101
無回答23500005

普光院の感想

9割以上が「ある」という回答で、必要性についても95%近くの人が「必要」「あったほうがいい」と感じています。この項目は特に意見の書き込みが多く、保護者懇談会を、貴重なコミュニケーションの機会と理解している保護者が多いこともわかりました。特に、他の親と顔を合わせたり、クラスや他の子どもたちのようすを知ったり、園の保育方針を理解したりすることが必要という意見が目立ち、回答者の意識の高さがうかがえます。園の側も、有意義で楽しい保護者懇談会を企画してもらいたいものです。

家庭訪問

(つうしん108号より) あなたの保育園では、家庭訪問(入園時や進級時など)は、どのように行われていますか? また、それをどう感じますか?(保育園を複数種類体験している人は、どれかひとつについて回答してもらった:以下の質問も同様)

実施状況の集計

認可 認可外 不明 総計
公立 私立 合計 助成金あり 助成金なし 合計
ある 10 10 20 0 0 0 0 20
ない 89 27 116 7 2 9 4 129
わからない 2 1 3 0 0 0 0 3
無回答 1 0 1 0 0 0 0 1

感想の集計

認可 認可外 不明 総計
公立 私立 合計 助成金あり 助成金なし 合計
必要 2 2 4 0 0 0 0 4
あったほうがよい 16 12 28 1 1 2 2 32
ないほうがよい 21 9 30 3 0 3 1 34
不必要 41 8 49 2 0 2 1 52
無回答 22 7 29 1 1 2 0 31

普光院の感想

実態として、家庭訪問が実施されている園は全体の13%にとどまりました。時代の流れとして、減ってきているのかもしれません。感想としては、「ないほうがいい」「不必要」の合計が全体の56%をしめ、「必要」「あったほうがいい」の合計の24%を大きく上回りました。家庭訪問を経験した親では、保育士とのつながりが深くなること、家庭の状況を知ってもらえること、虐待発見に有効などのメリットをあげています。体験していない親にも、「家庭のことを知ってもらうために本当はあったほうがいいのかも」という感想が見られますが、家庭や保育士にとって負担になることを理由に「不必要」と判断した人も多いことがわかります。保育士さんに家庭にきてもらって話ができれば、ふだんと違ったアドバイスももらえそうですが、多機能化する保育園においては、親にとってよりも、保育士さんにとっての負担のほうが問題になるかもしれません。

父母会

あなたの保育園では、父母会・親の会・保護者会(父母等で構成している保護者組織)は、どのように行われていますか? また、それをどう感じますか?

実施状況の集計

 認可認可外 不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
ある79281073032112
ない211031314237
わからない20211204
無回答00000000

感想の集計

 認可認可外 不明総計
 公立私立合計助成金あり助成金なし合計  
必要461864202268
あったほうがよい451661202265
ないほうがよい71810109
不必要10110102
無回答33612309

普光院の感想

実態として、73%の人が父母会等があるとと答えています。また、感想としては、「必要」「あったほうがいい」の合計が87%となり、必要性を感じている人が大半でした。父母会等のメリットとしては、

  • 問題が起こったときなど、いざというときに必要。
  • 保護者の意見をまとめて園に伝える存在(1対1よりも意見を言いやすい、個人の意見では弱い)。
  • 親が園と協力していくために必要。親が園運営に当事者意識をもてる。
  • 親同士のつながりは必要。(人間関係が広がる、子どもの情報を伝えあうことが必要、問題意識や悩みを交換できる、など)

などが挙げられています。